第41回白峰社書展全国一般公募展公募要領
会期 | 令和5年12月13日(水)~25日(月) 午前10時~午後6時 (最終日は午後1時半迄 午後2時閉館) 19日休館 |
|
会場 | 国立新美術館3階A、B室 〒106-8558 港区六本木7-22-2 ☎03-6812-9921(会期中) | |
部門 | 漢字(3字以上 古典臨書も可) ・仮名(古典臨書も可) ・大字書 ・近代詩文書 ・篆刻 ・刻字 | |
主催 | 現代書研究 白峰社 | |
後援 | 毎日新聞社 ・ (一財)毎日書道会 ・ (公社)全日本書道連盟 ・ 日本詩文書作家協会 | |
作 品 ・ 寸 法 |
漢字 | 一 般 公 募・会 員: 全紙 ・・・ 縦横自由 準同人・同人・評議員:2×6尺・3×4尺・2.4×5尺・3.46×3.46尺 ・・・ 縦横自由 *折帖・巻子作は出品できません。 *全作マット代無料 |
仮名 | ||
近詩 | ||
大字 | ||
篆刻 | 篆刻 ・・・ 縦39cm×横30cm 3顆以内 *縦横自由 | |
刻字 | 刻字 ・・・ 5尺×2尺以内 額の厚さ3cm以内 *規定違反の作品は受け付けません。 | |
出品点数 | ・各部門一人一点のみ ・2部門まで出品可(但し、2部門出品の場合1作は近代詩文書のこと) | |
作品締切 | 10月5日(木)必着 *作品と出品票と入落通知封筒を同送して下さい。 〒198-0031 青梅市師岡町4-7-14 佐久間康之方 白峰社事務局 ☎0428-22-7333 ☎0428-22-7399(火曜日のみ) FAX0428-22-7359 |
|
鑑別料 | 5,000円(15~23歳は2,500円) (一般公募者、会員、準同人、同人、評議員・・・応募作と一緒に納入) |
|
同封の 封筒 |
応募者の入落通知用です。本人が郵便番号・氏名(様をつけて)を自署し、作品順にして応募作・ 出品票と必ず 同送して下さい。(切手不要) |
|
出品料 | 出品料:展示料・作品集(2冊)・作品返送料を含む。表装代は含みません。 ・一般公募(23歳以下含む)・・・16,000円 ・準同人・・・19,000円 ・同人・評議員・・・23,000円 |
|
事務経費 | 2,000円 | |
出品料 納入期日 |
展示決定者の出品手続き及び出品料納入締め切り ・・・ 11月6日(月)です。 *できるだけ社中ごとにまとめて郵便振替口座(00110-7-84081 白峰社)へお願いします。 個人は直送して下さい。 |
|
賞 | 白峰社賞 招待審査員賞 全日本書道連盟賞 特選 準特選 秀作賞 奨励賞 | |
当番 審査員 |
招待審査員: 室井玄聳先生((公財)創玄書道会会長)鍋島稲子先生(書道博物館主任研究員) 審査委員長: 佐久間康之 審査副委員長: 植田清寛・渡邊大洲 本年度審査員: 河邉久美子・髙橋如水・滑川佳苗・阿部緑泉・浜田桂泉 |
|
当番 鑑別員 |
本年度鑑別委員 佐久間康之・渡邊大洲・植田清寛・河邉久美子・髙橋如水・滑川佳苗・阿部清楓・阿部緑泉・進藤翠萌 寺島澄子・三森翔鶴・我彦芳柳・会津千寿子・岡本美恵子 (以上14名) |
|
出品者 の集い |
12月16日(土)正午~15時 (於)都市センターホテル 〒102-0093 千代田区平河町2-4-1 ☎03-3265-8211 会費8,000円(U23・・・4,000円) |